日本の大学、大学院留学情報JPSS > ニュース/留学に役立つ情報 > 日本留学案内 > 留学生生活案内 > 各種相談窓口
地方自治体の市区町村役場には、市民のための相談窓口があります。最近では外国人のための相談窓口を設けたり、外国人との交流会や日本語講座開催などの活動をしている地域もたくさんあります。ただし学生だけを対象にしていませんので、学生固有の進学相談などについては、民間の留学生相談機関のほうが、適切なアドバイスを得られるかもしれません。行政面・生活面の疑問点は、区・市役所等にたずねてください。
(1) 東京地区の外国人相談窓口
東京都内の市区の国際交流協会が各国語に対応できる外国人相談窓口を開設しています。また、法律・在留資格、医療、留学生相談など専門別の相談窓口リストを公開しています。
https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/guide/consul/01.html
(2) 東京都外国人相談(電話・面接相談可。無料)
住所: 〒163-8001 新宿区西新宿2-8-1 東京都庁第一本庁舎3階
交通: JR新宿駅から徒歩10分
内容: 医療・法律・日常生活上の問題。必要に応じて弁護し・税理士などの助言を得て、専任の職員が応答する。
対応言語と時間:
英 語 03-5320-7744(月~金) 9:30-12:00, 13:00-17:00
中 国 語 03-5320-7766(火・金) 9:30-12:00, 13:00-17:00
韓 国 語 03-5320-7700(水) 9:30-12:00, 13:00-17:00
(3) 東京都法務局人権擁護部「人権相談所」(電話・面接相談可。無料)
住所: 〒160-0004 新宿区四谷一丁目6番1号 四谷タワー13階 外国人在留支援センター(FRESC)内
TEL: 0570-011-000
各都道府県には日本弁護士連合会の法律相談センターがあります。外国人相談について特別に通訳をつけて対応しているところもありますが、日本人か日本語のよくわかる友人に同行してもらうのが良いでしょう。
日本弁護士連合会のホームページ
https://www.nichibenren.or.jp/index.html
母国を離れて生活していると、いろいろな心の悩みにぶつかることも避けられないでしょう。そんな時には、一人で悩まずに、気軽に電話してみてください。
全国の電話相談「いのちの電話」
https://www.inochinodenwa.org/