日本の大学、大学院留学情報JPSS > 学問 > 学問一覧 > 建築・土木・環境工学
学問紹介 建築・土木・環境工学
建築・土木・環境工学
人間と自然と建物との共生を考える
建築・土木・環境工学の分野では、人間が安心して社会生活を営むための、建築物や都市環境についての研究を行います。
建築学では、快適な生活のための住宅や施設の設計・施工から、都市や地域の開発計画まで、幅広く研究していきます。建物の構造や材料、建築方法、さらに快適な室内とは、といったものから、世界の建築文化の流れや建物のデザインなどを、総合的に学んでいきます。
土木工学では、地形や既にある建造物を考慮しながら、都市の「ライフライン」(道路・橋・上下水道など)を組み立てていくことを中心に学びます。また環境工学は、物質的に豊かな住生活と樹木や水や空気といった自然環境との共生を追究し、精神的にも身体的にも安全に暮らせる環境を探っていきます。
この学問が学べる大学は...
芝浦工業大学は、1927年の創立以来「社会に学び社...
「世の光となろう」という昭和女子大学の建学の理...
中規模・総合大学として、基本的な学問分野を網...
建学の精神:
"理学の普及を以て国運発展の基礎と...
武蔵野大学は、1924年に世界的に著名な仏教学者で...
1935年の創立以来、アメリカでの評価も高い前衛美...
グローバル化が進む社会の中で、広く日本や世界に...
大きな「夢」を描き、それを実現する「翼」をつけ...
この学問が学べる他の大学を検索する