学部情報 | 工 | 武蔵野大学の留学情報 | JPSS

学部情報 | 工 | 武蔵野大学の留学情報 | JPSS

FacebookInstagram
スカウト機能で合格したら奨学金のチャンス

> > >

武蔵野大学への留学をご検討されている方へ。JAPAN STUDY SUPPORTは、公益財団法人アジア学生文化協会と株式会社ベネッセコーポレーションが共同運営している外国人留学生向け日本留学情報サイトです。武蔵野大学のアントレプレナーシップ学部やウェルビーイング学部やグローバル学部や工学部やデータサイエンス学部や文学部や経済学部や経営学部や法学部や人間科学学部等、学部別の詳細情報も掲載していますので、武蔵野大学に関する留学情報をお探しの方は是非ご利用下さい。その他、外国人留学生募集をしている約1,300校の大学・大学院・短大・専門学校情報も掲載しています。

大学 東京都  / 私立

武蔵野大学 | Musashino University

大学案内ダウンロード

願書ダウンロード

【留学生入試】

「1/5(金)より外国人留学生入学試験Ⅲ期 出願受付開始」(4月入学)

年明けすぐの出願となりますので、お早めにご準備ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
●出願期間:2024年 1月5 日㈮ ~2024年 1 月10日㈬ ※郵送・消印有効
●試験日:2024年 2月6 日㈫
●合格発表日:2024年 2 月10日㈯
●手続期間:2024年 2 月11日㈰ ~2024年 2 月26日㈪ ※郵送・消印有効
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-対象学科-
【文学部】日本文学文化学科
【グローバル学部】グローバルコミュニケーション学科、日本語コミュニケーション学科、
グローバルビジネス学科
【法学部】法律学科、政治学科
【経済学部】経済学科
【経営学部】経営学科、会計ガバナンス学科
【アントレプレナーシップ学部】アントレプレナーシップ学科
【データサイエンス学部】データサイエンス学科
【人間科学部】人間科学科、社会福祉学科
【ウェルビーイング学部】ウェルビーイング学科
【工学部】サステナビリティ学科、数理工学科、建築デザイン学科
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【選抜方法】
●JLPTまたはEJU等の提出が必要です。大学独自の筆記試験はありません。
●面接・口頭試問は、有明キャンパスで実施します。
※海外からの出願はできません。

※出願資格は学科により異なります。詳細は、2024年度外国人留学生入学試験要項をご確認ください。
https://www.musashino-u.ac.jp/admission/download/international_students.html

【お問合せ】
武蔵野大学 入試センター
TEL:03-5530-7300(事務取扱時間:平日 8:45~17:00 土曜 8:45~15:00)
e-mail:nyushi@musashino-u.ac.jp

  • 入試情報
  • 学部情報
  • 学生生活サポート
  • 施設案内
  • アクセス

学部情報

工学的手法により問題発見・課題解決能力を身に付け、持続可能な社会を構築する人材になる

工学部は、「持続可能な社会」構築をキーワードに、既存学科の数理工学科、建築デザイン学科に加え、2023年4月にサステナビリティ学科を新設。各分野でその専門性を追求し、世の中の諸問題を発見し、多面的な問題を立体的にとらえ、評価・分析するジェネラリストとしての行動力、リーダーシップを養います。

武蔵野大学の工学部、ここが違う!

■各学科独自の「プロジェクト」教育

●サステナビリティプロジェクト(サステナビリティ学科)
1年次から3年次にかけて行う必修科目として、現実社会の課題を見つけ、その解決に挑戦します。企業や地域社会と連携し現実社会の課題を解決する実践型プロジェクトや、課題解決の前の先進的な研究型プロジェクトがあります。

●数理工学プロジェクト(数理工学科)
学生が主体となってプロジェクトチームを作り、数理工学の力を用いて、課題解決・目標達成を目指します。教科書や技術書を苦労しながら読み込み、実装に移すスキルを磨きながら、自らの考えを明確かつ論理的に組み立て意見交換することによって、課題解決のための試行錯誤を繰り返します。

●建築デザインプロジェクト(建築デザイン学科)
教員毎に専門性を活かし、多様なテーマを掲げる「プロジェクト」があります。1~4年生が学年を超えて一丸となり、自分たちの作品や研究成果を社会に提示する活動です。

数理工学の専門能力を身に付け、持続可能な社会の構築に主体的に参加できる人材を育成します。

数理工学の専門能力を身に付け、持続可能な社会の構築に主体的に参加できる人材を育成します。

持続可能な社会と環境をデザインし実現する力を身に付ける

持続可能な社会と環境をデザインし実現する力を身に付ける

学科独自のプロジェクト教育で問題発見・解決能力、チームワークや行動力を養います

学科独自のプロジェクト教育で問題発見・解決能力、チームワークや行動力を養います

サステナビリティ学科(2023年4月開設)
持続可能な社会へ導く、環境のプロフェッショナルを目指す

文理融合型カリキュラムを採用し、サステナビリティを推進する能力を身に付けられる2つのコースを用意しています。「ソーシャルデザインコース」では、多様な人との協働によりサステナビリティを推進する仕組みや事業をデザインし実行する力を身に付けることができます。「環境エンジニアリングコース」では、環境調査や分析、設計など工学的な方法により環境問題の解決策を検討し、提案する力を身に付けることができます

■将来イメージ
あらゆる分野の企業、国・自治体、NPOなどでサステナビリティを推進する担当者
あらゆる分野における環境・社会問題を科学や技術で解決する技術者・研究者

■有明キャンパス

数理工学科
数理の力を活かし、技術革新に貢献する人材を育成

数理工学とは、社会や自然のあらゆる現象を数字や記号などの「数学語」で理解し、問題解決を図る学問です。本学科では金融、セキュリティ、物流・交通、バーチャル・ゲームなどの分野に応用します。本学科では、現象をモデル化して理解する力を身に付け、システム設計に応用できる人材や、大規模データから問題の本質を見抜くデータサイエンティストなど、持続可能な社会の実現に向けて主体的に取り組む人材を育成します。

■将来イメージ
アクチュアリー、製造業、金融機関、情報産業、データサイエンティスト、数理工学研究者、数理系技術者、宇宙研究、大学院進学など

■有明キャンパス

建築デザイン学科
人と環境に対する深い理解と尊重に基づいて、建築で未来を構想できる人材を育成

建築デザインやインテリア空間から環境デザインまで幅広い領域のデザインを学びます。専門科目を段階的に学び、全員が一級建築士を目指せるカリキュラムになっています。建築の設計課題に取り組む「スタジオ」、社会の課題に向き合い探求する「ゼミ」を軸に、建築デザインの力を身に付けます。各種コンペや作品展への参加を通じて、表現力や創造的思考力を磨き、課題発見する視点、解決への実践的行動力を高めます。

■将来イメージ
建築設計事務所、建設会社、建築関連会社、インテリアデザイン事務所、店舗企画・開発会社、広告・印刷会社、制作・デザイン会社、大学院進学など

■武蔵野キャンパス

最近見た学校の一覧


最近見た学校の一覧

学校を探す

先輩のメッセージ

日本語をどのように学びましたか?