日本の大学、大学院留学情報JPSS > 東京都の大学から留学先を探す > 武蔵野大学 > 工
武蔵野大学への留学をご検討されている方へ。JAPAN STUDY SUPPORTは、公益財団法人アジア学生文化協会と株式会社ベネッセコーポレーションが共同運営している外国人留学生向け日本留学情報サイトです。武蔵野大学のグローバル学部や経営学部やデータサイエンス学部やアントレプレナーシップ学部や経済学部や文学部や人間科学部や法学部や工学部等、学部別の詳細情報も掲載していますので、武蔵野大学に関する留学情報をお探しの方は是非ご利用下さい。その他、外国人留学生募集をしている約1,300校の大学・大学院・短大・専門学校情報も掲載しています。
東京都 / 私立
<入試><留学生>
「2021年度外国人留学生入試Ⅳ期2/1(月)から出願受付を開始します。準備はお早めに!」
武蔵野大学は、外国人留学生入試Ⅳ期の出願受付を2/1(月)から開始します。
2021年度最後の出願受付となります。お早めにご準備ください。
皆様からのご出願をお待ちしております。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
●出願期間:2021年2月1日㈪ 〜2021年2月7日㈰ ※郵送・消印有効
●試験日:2021年3月3日㈬
●合格発表日:2021年3月9日㈫
●手続期間:2021年3月10日㈬〜2021年3月17日㈬
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-対象学科-
【グローバル学部】
グローバルコミュニケーション学科
日本語コミュニケーション学科
グローバルビジネス学科
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【選抜方法】
●すべてオンラインにて実施します。
※グローバルコミュニケーション学科の筆記試験は実施しません。
オンラインによる面接・口頭試問のみとなります。(約20分。英語での質疑応答含む)
※日本語コミュニケーション学科はオンラインによる面接・口頭試問を20分とします。
筆記試験は実施しません。
※グローバルビジネス学科はオンラインによる面接・口頭試問を15分、英語で実施します。
●「オンラインによる入学者選抜に関する誓約書」も必ずご提出ください。
※詳細は、2021年度外国人留学生入学試験要項をご確認ください。
https://www.musashino-u.ac.jp/admission/download/international_students.html
-武蔵野大学ホームページ-
https://www.musashino-u.ac.jp/
工学部は、「持続可能な社会」構築をキーワードに、環境システム学科、数理工学科、建築デザイン学科の各分野でその専門性を追求します。世の中の諸問題を発見し、多面的な問題を立体的にとらえ、評価・分析するジェネラリストとしての行動力、リーダーシップを養います。
■各学科独自の「プロジェクト」教育
●環境プロジェクト(環境システム学科)
学生主体で実施する問題解決型授業(PBL:Problem Based Learning or Project Based Learning )で、どんな環境でも“答えのない問題”に最善解を導くことができる能力を養います。
●数理工学プロジェクト(数理工学科)
数理工学的手法でバーチャル・物流・交通・金融・セキュリティなどさまざまな分野における問題を顕在化し、解決できる力を養います。
●建築デザインプロジェクト(建築デザイン学科)
教授陣の専門性を活かしたプロジェクトに学年を越えて参加することで、仕事を成し遂げるチームワーク、実践的な行動力や計画性、粘り強さを養います。学外のコンクールやコンテストでは毎年高い評価を得ています。
数理工学の専門能力を身に付け、持続可能な社会の構築に主体的に参加できる人材を育成します。
専門知識と、多面的な視野を備えた、次代のリーダーを養成します
学科独自のプロジェクト教育で問題発見・解決能力、チームワークや行動力を養います
環境システム学科では、文理融合のカリキュラムを通じて、環境に関する基礎から問題解決に向けた実践まで幅広く学びます。特に環境に配慮した企業経営や持続可能な社会構築のための環境教育、企業・行政・NPO法人などと協働しながらの調査・研究活動に特徴があります。
■将来イメージ
一般企業のEMS(環境マネジメントシステム)、CSR(企業の社会的責任)担当、環境コンサルタント、科学コミュニケーター、大学院進学
数学、物理、情報をベースに自然現象や社会現象をモデル化し、社会問題を解決できる人材やビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストなどを育成。金融、セキュリティ、物流・交通、バーチャル・ゲームなどの分野に応用します。
■将来イメージ
アクチュアリー、製造業、金融機関、情報産業、データサイエンティスト、数理工学研究者、数理系技術者、宇宙研究、大学院進学など
建築の専門能力を身に付けながら、家具やインテリア空間からランドスケープや都市空間に至るまで、幅広い領域のデザインを学びます。日本国内のコンテストやプロジェクト発表への参加を通じて、実践的な行動力を養います。
■将来イメージ
建築設計事務所、建設会社、建築関連会社、インテリアデザイン事務所、店舗企画・開発会社、広告・印刷会社、制作・デザイン会社、大学院進学など