日本の大学、大学院留学情報JPSS > 学問 > 学問一覧 > 社会福祉学
学問紹介 社会福祉学
社会福祉学
1人ひとりの幸せ、人類全体の幸せを追求する
社会福祉学は、人間が人間らしく生きていくために、社会環境や制度のあり方をさまざまな角度から研究していく学問です。
福祉サービスを必要としている障害者や高齢者への援助だけでなく、福祉施設や医療機関の運営から法律や社会制度にいたるまで、多くの課題に対して、物質的・精神的援助を行う総合サービスとしての福祉のあり方を考えていく学問です。
また、人類全体の幸福をめざす学問です。飢餓問題など、世界にも目を向けて考えていきます。
社会福祉とは、サービスを必要とする人を側面から支援するものであり、人間の誇りと豊かさを満足させるものでなければなりません。このことから福祉はヒューマンサービスとも呼ばれています。
この学問が学べる大学は...
「世の光となろう」という昭和女子大学の建学の理...
中規模・総合大学として、基本的な学問分野を網...
150年以上もの歴史を持つ本学の歴史は、キリスト教...
日本大学は、1889年(明治22年)に創立された日本...
武蔵野大学は、1924年に世界的に著名な仏教学者で...
世界は動いている。多様な文化や考え方を持つ、さ...
「建学の精神」
社会に必要とされることを創造し、...
◆桜美林大学とは? 桜美林大学は、東京都にある...
この学問が学べる他の大学を検索する