日本の大学、大学院留学情報JPSS > 東京都の大学から留学先を探す > 武蔵野大学 > 経営
武蔵野大学への留学をご検討されている方へ。JAPAN STUDY SUPPORTは、公益財団法人アジア学生文化協会と株式会社ベネッセコーポレーションが共同運営している外国人留学生向け日本留学情報サイトです。武蔵野大学のアントレプレナーシップ学部やグローバル学部や工学部やデータサイエンス学部や文学部や経済学部や経営学部や法学部や人間科学学部等、学部別の詳細情報も掲載していますので、武蔵野大学に関する留学情報をお探しの方は是非ご利用下さい。その他、外国人留学生募集をしている約1,300校の大学・大学院・短大・専門学校情報も掲載しています。
東京都 / 私立
【NEWS】
「6/26(日)オープンキャンパス@武蔵野キャンパス、いよいよ開催」
事前予約制で来校型のオープンキャンパスを実施します。
来校できなくても、Webオープンキャンパスでも武蔵野大学を体験することができます。
2023年度外国人留学生入試の説明や大学説明(日本語、中国語、英語)の動画がありますので、
是非特設サイトをご覧ください。
● オープンキャンパス特設サイト
https://www.musashino-u.ac.jp/admission/faculty/event/oc/
●日程:6/26(日)
場所:武蔵野大学 武蔵野キャンパス
開催時間:10:00~15:00
対象学科:建築デザイン学科/日本文学文化学科/アントレプレナーシップ学科/
社会福祉学科/教育学科/幼児教育学科/薬学科
● イベント紹介
・大学・入試説明会(事前予約制)
・学科説明会 (事前予約制)
・模擬授業 (事前予約制)
・キャンパスツアー(事前予約制)
・入試個別相談 (予約不要)
・学科個別相談 (予約不要)
・図書館見学 (予約不要)
・学科企画
● 動画コンテンツ
・大学説明(日本語/英語/中国語)
・キャンパスツアー
・2023年度外国人留学生入試(日本語/英語/中国語)
https://www.musashino-u.ac.jp/admission/faculty/event/weboc/
-武蔵野大学ホームページ-
https://www.musashino-u.ac.jp/
国際課には英語や中国語にも対応できるスタッフもいますので、学生生活や日常生活の疑問や不安を気軽に相談できる環境です。
■学生生活サポート
・奨学金申請
・在留資格の更新
・国際寮・アパート賃貸紹介など
■日常生活サポート
地域住民との交流を通じて、日本で生活するためのルールやマナーを学ぶ多くの機会を提供します。
■日本語学習サポート
・日本語学習カウンセリング:日本語学習カウンセラーによる学習支援などのサポートを提供します。
・登録制学生サポーター制度:日本人学生と留学生が言語や文化を互いに教え合いサポートします。
■学内国際交流サポート
留学生同士や日本人学生と留学生の交流イベントを通じて日本文化への理解を深めます。
日本でのインターンシップも可能。就職サポート
日本で就職するために必要なノウハウを勉強できる支援制度があります。
両キャンパスの就職・キャリア支援課(室)では、学生の就職、キャリア教育、資格取得の支援を行っています。併設されている「就職支援室」では、求人票や就職関連の書籍、雑誌などが自由に閲覧できるほか、キャリアアドバイザーによる個別相談(事前予約制)を毎日実施しています。
「留学生の会」は武蔵野大学に在学中の留学生の集まりです。バーベキューやスポーツ大会、茶話会など、毎月国際交流イベントなどがあります。日本人学生の会(Global headquarters club)と常時交流しています。
留学生が安心して日本で生活が送れるようにサポートしています。
■学生寮
武蔵野キャンパスに近い小平寮(現在はアントレプレナーシップ学生専用)と有明キャンパスに近い葛西国際寮(86室)の2つの寮があります。どちらもそれぞれ特徴があり、快適な学生生活が送れるように配慮しています。
葛西国際寮では、国際色豊かな学生が集まる環境で日本人と留学生が共に学び生活しながら、幅広い人間関係を形成します。留学生向けの寮費が設定されています。
■アパート紹介
武蔵野キャンパス・有明キャンパスに通学可能な物件を多数紹介しています。仲介手数料も割引になります。
給付型の奨学金制度や大学が定める資格試験に合格することで給付される奨励金など、大学独自の制度が充実しています。日本政府や民間財団が実施する奨学金の利用も可能です。
武蔵野大学の学生専用のアルバイト情報サイトを利用できます。また、留学生をサポートする国際課の掲示板にも不定期的に求人情報を公開しています。
2015年4月にオープンした葛西国際寮。日本全国・世界各地から集まった学生と共に学び生活します。有名テーマパークにも近く、バスで20分です。
留学生と日本人学生が共に異文化交流を行う「留学生の会」。学園祭など様々な交流があります。
困ったら国際課へ!日本語学習カウンセリングの先生は留学生の日本語作文を指導しています。