日本の大学、大学院留学情報JPSS > 新潟県の大学から留学先を探す > 新潟食料農業大学 > 食料産業
新潟食料農業大学への留学をご検討されている方へ。JAPAN STUDY SUPPORTは、公益財団法人アジア学生文化協会と株式会社ベネッセコーポレーションが共同運営している外国人留学生向け日本留学情報サイトです。新潟食料農業大学の食料産業学部等、学部別の詳細情報も掲載していますので、新潟食料農業大学に関する留学情報をお探しの方は是非ご利用下さい。その他、外国人留学生募集をしている約1,300校の大学・大学院・短大・専門学校情報も掲載しています。
新潟県 / 私立
6月17日(土)新潟食料農業大学オープンキャンパス開催!
大学概要説明や本学教員による体験プログラム、学生相談など本学について詳しく理解することができます。
交通費補助制度や県外参加者限定の無料宿泊制度もあるので遠方からでも是非ご参加ください!
また、当日は仮想空間キャンパスでスタッフとの相談などができるバーチャルオープンキャンパスも開催!オンラインでご自宅からNAFUを体験することもできます!
オープンキャンパスについての詳細はこちら↓
https://nafu.ac.jp/exam/opencampus/
■新潟キャンパス
新潟市は、大規模農業の改革拠点として国家戦略特区に指定されています、農産物の高付加価値化の実現、農業所得の向上、商品開発・加工・販売の強化、耕作放棄地の解消など、食料・農業分野の課題解決に向けた様々な取り組みが行われている日本の農業の改革拠点で最先端の「食」と「農」を学びます。
■胎内キャンパス
胎内市は、山、川、平地、海と農林水産業に必要な要素がすべてそろい、平野と中山間地の縮図ともいえる地域です。また地域の特産である米粉商品等の開発に積極的に取り組んでいます。特色ある農業や食品加工を通じた地域活性化に力を入れている胎内市で伝統の「食」と「農」を学びます。
温度や湿度、養分などを一定に保ちながら、作物の栽培を行います。雪国新潟でも天候に左右されることなく安定して実習や研究を続けることができます。
■微量成分分析室
主に水分中や土壌中、農作物や食品に含まれる栄養素や微生物、DNAなどを解析できる機器がそろっています。特に「リアルタイムPCR装置」と呼ばれる機器では、DNAの量を測定することができるため、細菌やウイルス、遺伝子組み換えや異物混入など、「食」「農」分野における高度な研究を行うことができます。
■学生ラウンジ
景色の良さNo.1!日本海を眺めながらおしゃれなスペースで休憩できます。机にはコンセントも完備しているので、レポート作成にもぴったりです。