日本の大学、大学院留学情報JPSS > 東京都の大学から留学先を探す > 東京都市大学 > メディア情報
東京都市大学への留学をご検討されている方へ。JAPAN STUDY SUPPORTは、公益財団法人アジア学生文化協会と株式会社ベネッセコーポレーションが共同運営している外国人留学生向け日本留学情報サイトです。東京都市大学の理工学部や情報工学部や都市生活学部や環境学部やメディア情報学部や建築都市デザイン学部等、学部別の詳細情報も掲載していますので、東京都市大学に関する留学情報をお探しの方は是非ご利用下さい。その他、外国人留学生募集をしている約1,300校の大学・大学院・短大・専門学校情報も掲載しています。
『今日の人間社会や、情報通信技術が生み出す新しい情報環境を深く理解し、より良い社会の実現に向け、社会的仕組みや情報システムを調査・分析・実現・評価・改善できる人材を育成することを目的とする。』
メディア・情報分野の教育・研究の一層の充実をはかるため、平成25年度より従来の環境情報学部を改組して、「メディア情報学部」が誕生しました。飛躍的に進展する情報技術と人間・社会との共生を目指し、文系・理系の第一線級研究者や、企業での実績を持つ教員スタッフが、実社会に貢献する教育・研究を展開します。エコロジカルな最先端サイバーキャンパスは私たちの誇りです。日本でも最高レベルのテクノロジーを駆使して、学生の学びを完璧にサポートします。"
国内でも有数の最新情報設備のもとで、プログラミングやWebデザインなどの豊富な演習授業を受けることができます。文系・理系の充実したスタッフが結集して実社会に貢献する教育を行い、学生自身の希望や問題意識に沿って実践的に学ぶことができます。
学生自ら情報システムをデザインして運用したり、アイデアをもとに作品の制作に取り組んだり、調査成果や提案を広く社会に向けて情報発信したりするなど、実際に手を動かし、汗をかくものづくりを行い、発想力や実現力、発信力を育てます。
3年次から2年間にわたり、全員が各自の学びたい分野の研究室に所属します。テーマの見つけ方や研究手法から、具体的な研究の進め方まで、担当教員が一人ひとりに直接指導を行います。4年次には卒業研究を完成させ、全員が大学生活における専門研究の成果を発表します。
現代社会の多様なコミュニケーションを、学術的な視点で研究します。情報メディアが抱える課題を調査・分析し、解決策を発案・提言する能力を養成します。求められるスキルは、身近な社会問題を大きな背景の中で考える「知性」です。個人と地域、地域と企業、市民と専門家など、様々な集団を橋渡しできる「コミュニケーション力」や「マネジメント力」、そして、人と人との結びつきを変える新たなコミュニケーション・ツールを生み出せる「提案力」です。本学科では、それらの能力を養うことを目標に、時代の最先端を行く教育を展開します。"
世界中の企業・人々が利用し、もはやこの存在なしでは社会は成り立たないとまで言われるのが、情報システムです。本学では、誰もが快適で安全に利用できる情報システムの構築技術を学び、より豊かな情報社会の実現を目指しています。利用者の多様なニーズ・視点に応えられるよう、プログラミングやメディア処理技術、Web制作技術とともに、情報セキュリティ、情報管理など、高度な情報システム実現に向け、調査・分析・実現・評価・改善をプロデュースする総合力を身につけます。"