日本の大学、大学院留学情報JPSS > 東京都の大学院から留学先を探す > 東京都市大学 > 環境情報学研究科
東京都市大学への留学をご検討されている方へ。JAPAN STUDY SUPPORTは、公益財団法人アジア学生文化協会と株式会社ベネッセコーポレーションが共同運営している外国人留学生向け日本留学情報サイトです。東京都市大学の総合理工学研究科や環境情報学研究科等、研究科別の詳細情報も掲載していますので、東京都市大学に関する留学情報をお探しの方は是非ご利用下さい。その他、外国人留学生募集をしている約1,300校の大学・大学院・短大・専門学校情報も掲載しています。
日本の教育機関で初めてISO14001を認証取得
1998年、本学は日本の大学を含む教育機関として初めて、国際環境規格 ISO14001 の認証を受けました。通称""エコ・キャンパス""は環境に配慮したさまざまな工夫が凝らされています。
フィールドワークとは、学問研究のテーマに即した場所を訪れ、聞き取り調査やアンケート、資料採集などを行う体験学習のことを言います。五感をフルに活用するフィールドワークは、近年「新しい学習アプローチ」として、さまざまな大学や研究機関でも大きな注目を集めています。
本学のフィールド演習室は、このフィールドワークに対応すべく設計されました。航空写真判読用反射実態鏡や放射温度計、照度計、風向・風速計などの計測器具も完備。
器具を使った計測を通じて、環境を科学する方法を学ぶフィールド演習科目に欠かせない教室として、大いに活用されています。
イベントから遠隔会議まで、幅広いシチュエーションに活躍
FEISホール(270人)、31A教室(300人)、32A教室(200人)、プレゼンテーションラボ(120人)、ミニプレラボと、多人数の収容に適した多目的教室。